木曽志真雄 の織部 器展 24年10月1日~ 26日
2024 古川さくら 陶磁器展
古川さくら 陶磁器展
終了いたしました。
有難うございました!
2024年 3月4日(月)~30日(土)
古川桜さん 3月4日、5日 在店でした。
今年は、天候が必ずしもすぐれない中、大変多くのみなさまのお越しを頂き、
誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

春をつげる花々が咲いてきました。
春一番は食卓に彩をそえる美しいお花の器が揃います!
☆
☆
☆
春をつげる花々が咲いてきました。
今年こそは明るい年にしたいものです。
使いやすく美しい花の器がいろいろ揃います。
会期中の営業時間:AM11:00-PM7:00 日曜定休
3/4,5日 作者在店
古川さくらさんの過去の展示会の結果はこちらから⇒古川さくら展示会
多くの皆様のお越しをいただき有難うございました。
店主
—————————————————————————————————-
福森雅武 X 土楽窯 X 柏木円 展
箱瀬淳一 輪島 漆蒔絵器展 (第17回)
2023年10月2日(月)~10月24日(火)
- 終了いたしました。どうもありがとうございました。 –
【 展示会の様子 】

今回は、「ヴァンクリーフとうるしの楽しみ方、扱い方」をテーマに
箱瀬淳一さんとフランクにお話する会を開催いたします。
1回目は10月2日(月)、2回目は10月3日(火)両日ともに午後2時より
ぜひご参加ください。
10/2,3日 作者在店
谷道和博 展 2023年6月 終了いたしました
<谷道和博 吹きガラスと琉球藍染涼感展>
- 有難うございました!終了いたしました。-
谷道和博 吹きガラス(第10回) と琉球藍染涼感展
2023年6月5日(月)~6月30日(金)

アールドゥ嘉土 2023年 6月5日(月)~6月30日(金)
季節感、造形美、豊かな手づくり吹きガラスの
バリエーション、ブルーの藍染作品がいろいろ
揃い、生活に潤いを与えてくれました。
会期中の営業時間:AM11:00-PM7:00 日曜定休
6/5,6日 作者在店
【2023年6月 谷道和博作品と琉球藍染工房作品の様子】
季節感、造形美、豊かな手づくり吹きガラスのバリエーション、ブルーの藍染作品は、生活に潤いを与えてくれます。 小ガラス鉢、ワイングラス、ビアグラス、ガラス皿等々、多彩な器の数々が琉球藍染の素敵な暖簾などと相まって涼しげな世界になりました。









多くの皆さまのお越しを頂きありがとうございました。
吉井史郎 京都 第8回 陶器展
2023年3月17日(金)~4月15日(土)
清水六兵衛のもとで技を極め、独特の味を出す鉄釉や
創造性豊かな新作がお手頃価格で揃いました。
ご覧いただき有難うございました。
【吉井史郎さんの展示会の様子】
会期中の営業時間:AM11:00-PM7:00 日曜定休
春分の日 3月21日(祝) 営業いたしました。
吉井史郎さんの前回個展2020年10月の時の様子はこちらです。
吉井史郎 京都 第8回 陶器展
2023年3月17日(金)~4月15日(土)

清水六兵衛のもとで技を極め、独特の味を出す鉄釉や
創造性豊かな新作がお手頃価格で揃いました。
ご覧いただき有難うございました。
会期中の営業時間:AM11:00-PM7:00 日曜定休
春分の日 3月21日(祝) 営業いたします。
箱瀬淳一展 終了しました。
第16回 輪島 箱瀬淳一 漆蒔絵器展
2022年11月21日(月)~12月17日(土)
展示会の様子 箱瀬淳一 漆蒔絵器展
第16回 輪島 箱瀬淳一 漆蒔絵器展
終了いたしました。
ヴァンクリーフ、シャネル、クリストフル、世界が認める
名品づくりに日本で唯一、漆蒔絵職人、箱瀬淳一さんも参加
しています。新しい作品をご覧頂き、ありがとうございました。
11/21,22 作家在店でした。
——————————————————————
木曽志真雄の織部 器展 終了いたしました。
木曽志真雄の織部 器展 終了いたしました。
会期中大勢の方にお越し頂き、
誠にありがとうございました。
木曽志真雄の織部 器展
2022年10月3日(月)~29日(土)
創造性豊かな造形美と独特な色合い
風合い、魅力的な器が揃いました
10月3日(月) 作者在店でした
会期中の営業時間:AM11:00-PM7:00 日曜定休