お店のご紹介

アールドゥ 嘉土のホームページにご訪問いただき、有難うございます。

アールドゥ 嘉土は、荻窪の住宅街の中にある、器と生活雑貨を扱うこじんまりしたお店です。

店主の趣味で、作家の方の陶磁器や漆器の個展を定期的に開催しております。

おかげさまで開店二十七年になりました。

こちらのサイトにお店へのご案内を記しております。

皆様への感謝の気持ちを込め美しい逸品を揃えて、
ご来店をお待ち申し上げております。

アールドゥ 嘉土 店主

展示会のお知らせ

第9回 京都 吉井史郎 陶器展

◆ 25年4月1日(火) ~26日(土) ◆

吉井史郎 2025年 陶器展 アールドゥ嘉土

名陶工 清水六兵衛のもとで技を極め、存在感のある
黒釉や個性豊かな器はプロの料理人も使う作陶家。
新作がいろいろ揃います。ぜひお楽しみください。

- 多くのみなさまのご来場をお待ちしております! -

-(日曜は定休です) -

◆ 展示会の様子            (2025.4.9時点)

吉井史郎 展示会 陶磁器 陶器 東京 アールドゥ嘉土 2025

吉井史郎 展示会 陶磁器 陶器 東京 アールドゥ嘉土 2025
今回目玉のステーキ皿です。土鍋と同じ素材です。是非食卓で目の前で火にかけてお使いください。 美味しさが違うと思います!

吉井史郎 展示会 陶磁器 陶器 東京 アールドゥ嘉土 2025

吉井史郎 展示会 陶磁器 陶器 東京 アールドゥ嘉土 2025

吉井史郎 展示会 陶磁器 陶器 東京 アールドゥ嘉土 2025
いちぼ色のキャセロールお鍋です。直接火にかけられますので、食卓でお使いになって下さい。

吉井史郎 展示会 陶磁器 陶器 東京 アールドゥ嘉土 2025

吉井史郎 展示会 陶磁器 陶器 東京 アールドゥ嘉土 2025

⇒ 吉井史郎さんの過去の展示会の様子はこちらから

【今後の展示会予定】
◆ 谷道和博 吹きガラスと琉球藍染涼感展 第11回
2025年6月2日~28日
◆ 福森雅武x土楽窯x柏木円展
2025年10月3日~31日
◆ 箱瀬淳一 漆蒔絵器展 第19回
2025年11月24日~12月20日

 

マップ&アクセス

マップ:

〒167-0051
東京都杉並区荻窪1-56-8

お店の地図をGoogleMapで見る

アクセス:

・東京メトロ丸ノ内線

– 丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅 1番出口より 1.1 ㎞ (徒歩13分)
>>徒歩道順:GoogleMapはこちら

・JR中央線

– JR 荻窪駅 南口より 1.7 ㎞ (バス12分 下車歩5分)
荻窪駅南口1番のりば関東バス 荻51「シャレール荻窪行」乗車
(乗車12分)終点 シャレール荻窪バス停 下車 徒歩5分
>>バス時刻表: 関東バス 荻窪駅南口発 シャレール荻窪行はこちら
>>バス下車道順: シャレール荻窪バス停からお店までの道順はこちら

– JR 阿佐ヶ谷駅 南口より 1.7 ㎞ (徒歩21分)

JR阿佐ヶ谷駅 南口からの徒歩の道順はこちら

営業のご案内

アールドゥ嘉土 エントランス 夜景
アールドゥ嘉土 エントランス 夜景

住所

〒167-0051
東京都杉並区荻窪1-56-8

連絡先

T E L : 03-3391-2444

◆本年は展示会期間以外は閉店させて頂いております◆
 休業期間:2025年3月1日~2025年3月31日

■ 吉井史郎 陶器展 第9回 ■

2025年4月1日(火)~2025年4月26日(土) 
開催いたします。


◆ 尚、特にご遠方からお越しのお客様は、
お越しの前にお電話でご一報頂けますと大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

◆ 展示会期間中は、営業終了時間を従来のPM 7:00に戻し、
日曜・祝日でも営業する場合がございます。

◆ 誠に申し分けございませんが、本ホームページおよびGoogleに表示される営業に関する情報は、実際の営業と異なる表示になっている場合が多々ございます。

 

大変お手数をお掛け致しますが、その日の営業はお電話でご確認頂ければ幸いでございます。


尚、誠に恐れ入りますが、
不定期にお休みを頂戴することがございます。
お運びいただきます際には、
ご一報いただけますと幸いでございます。

(また冬季と夏季に長期のお休みを頂いております。)

駐車場

駐車場はございません。

コインパーキング等の駐車場は近隣にはなく、さらに離れた所にあるコインパーキングも非常に限られているようです。車でのご来店はご注意お願いいたします。

© アールドゥ嘉土