2023年3月17日(金)~4月15日(土)
清水六兵衛のもとで技を極め、独特の味を出す鉄釉や
創造性豊かな新作がお手頃価格で揃いました。
ご覧いただき有難うございました。
【吉井史郎さんの展示会の様子】
会期中の営業時間:AM11:00-PM7:00 日曜定休
春分の日 3月21日(祝) 営業いたしました。
清水六兵衛のもとで技を極め、独特の味を出す鉄釉や
創造性豊かな新作がお手頃価格で揃いました。
ご覧いただき有難うございました。
【吉井史郎さんの展示会の様子】
会期中の営業時間:AM11:00-PM7:00 日曜定休
春分の日 3月21日(祝) 営業いたしました。
ヴァンクリーフ、シャネル、クリストフル、世界が認める
名品づくりに日本で唯一、漆蒔絵職人、箱瀬淳一さんも参加
しています。新しい作品をご覧頂き、ありがとうございました。
11/21,22 作家在店でした。
——————————————————————
片山雅美 陶芸展 終了いたしました。
大変暑い中、多くの方にお越しを頂き、
誠にありがとうございました。
片山雅美 陶芸展 2022年6月17日~7月9日
日展はじめ数々の賞を受け、 使ってよし、 鑑賞してよし、
不思議な魅力ある食器、花器、 オブジェ、 おしゃれな硯、水滴, 等
個性ある陶芸作品が揃いました。
片山雅美:日展会友、 京都工芸美術作家協会理事
——————————————————————
– 2022年6月17日 –
大変お暑い中、多くのお客様にお越しをいただき、誠にありがとうございました。
店主
—————————————————————————–
春一番は食卓に彩をそえる美しいお花の器をいろいろ揃えました。
使いやすく、お買い求めやすい作品たちです。
店内は”さくら”が満開でした!
多くのお客様にお越しをいただき、ありがとうございました。
店主
—————————————————————————————————-
箱瀬淳一さんの個展 11月26日、27日 作家在店でした。
輪島塗 漆器のしっとりした器の数々、蒔絵の小皿から、質実剛健にして軽く使いやすいお椀やお皿、そして蒔絵の重箱まで、箱瀬さんのベストセラーが並びます。
開館時間 11:00 ~ 19:00 (日曜休)ただし 10/10(日)は営業 白洲正子、次郎から信頼され続け、共に美酒美食、山草花活けを楽しんだ粋な陶職人、NHK・BS特別番組”圡楽さんの日日”も大好評でした。 後継者、道歩さん、姉の円さんの活躍も注目されました。
柏木円さん、10日のお昼まで在店されていました。
———- 「圡楽さんの日日」 TV放映がありました!———-
NHK BS4K 2021年4月24日(土) 午後10時30分~ 午前0時00分
NHK BSP 2021年6月5日(土) 午後11:30~午前1:00
伊賀の圡楽窯陶工・福森雅武さんと家族の美しい日々を映像詩でつづる。
https://www.nhk.jp/p/ts/DJ78GVX7XW/
土楽さんの日日~伊賀陶工に宿る「土・食・花」~ 伊賀の土楽窯陶工・福森雅武さん。自作の器で山里の恵みを自分流の料理にし、客をもてなす。自然とともに自由人として生きる福森さんと家族の美しい日々を映像詩でつづる。 三重県伊賀市に江戸時代から続く窯元・土楽窯がある。「伊賀にうまいものを食わせる家がある」と白洲次郎・正子夫妻をはじめ各界の著名人が魅せられ、通い続けてきた。もてなすのは七代目・福森雅武さん(77)。自作の器で山里の恵みやキノコ、畑で耕した野菜を自分流の料理に仕立てる。野の花を活け、客人と酒を酌み交わし遊ぶ。そんな自由人、福森さんと家族の厳しくも豊かで幸せな日々を季節の巡りとともに見つめる。 【朗読】樋口可南子,【語り】池脇千鶴,【出演】料理研究家…土井善晴
谷道和博さんの個展、終了しました。有難うございました!
造形美と創造力豊かな大、小ガラス鉢、ワイングラス、ビアグラス、ガラス皿等々、多彩な器の数々、是非お確かめください。
6寸、5寸、4寸
片手鍋、麺類にいかが? そのまま食卓に、また器としても、おしゃれ!
素敵な器がたくさん揃っています。
2月24日,25日 と 古川さくらさん在店でした。
皆様のお越しをお待ちしております。
店主